へぽ母ちゃんのいいことメモ

どじでへっぽこな一児の母。育児、家事、美容、仕事、趣味…いいことなんでも書き留めています

出産時に必要なアイテム

f:id:hepokaachan:20170224190015j:plain

■はじめに

初めての出産はわからないことだらけ
入院準備は万全にして落ち着いて出産を迎えたいものです
そこで今回は私が実際に出産した病院の準備リストと持っていくと便利と助産師さんに準備しておくと便利だよと言われたものを紹介したいと思います

■入院準備リスト

まずは私が実際に出産する病院でもらった入院準備リストの内容を紹介したいと思います

・タオル
・生理用ショーツor産褥ショーツ(2~3枚)
・授乳用ブラ
・はおりもの
・コップ、洗面用具
・はきもの
ティッシュ
・母乳パット
・生理用ナプキン(10枚)
・パジャマ(病院で借りない場合)
・ペットボトルストロー
・体を温めるもの(カイロなど)
・靴下

私が出産したのは大学病院で、産褥ショーツや大きな出産直後用の大きいナプキンは入院費に含まれていて病院に準備してある状態でした

私の場合は母乳の出が良好だったので母乳パットが必需品でしたが、産後の入院中はそこまで母乳が出なく必要ない人も多いと聞いていたので、私は自治体の母親学級で試供品にもらったものを数枚持っていき、後から病院で買い足しました

ピジョン 母乳パッド フィットアップ(126枚)【フィットアップ】[フィットアップ ピジョン ベビー用品]

価格:897円
(2017/6/22 21:10時点)


生理用ナプキンは持っていきましたが、病院に入院費に含まれている分でまかなえたので私は使いませんでした

パジャマは病院で借りると有料なのでもったいない気がしてしまいますが、入院中は赤ちゃんのお世話で手一杯になることがほとんどだと思うので、家族が着替えをもってきてくれる場合を除いては借りることをお勧めします

はきものは、陣痛促進の為に階段の上り下りなどをすることもあるので、転倒防止のためスリッパではなくかかとのついた靴を準備するように言われました
私は普段から履いていたクロックスのパンプスをもっていきました

送料無料 クロックス( CROCS ) カディ 全6色 くろっくす(CROCS KADEE 11215)レディース(女性用) スリッポン サンダル

価格:2,760円
(2017/6/22 20:40時点)

ペットボトルストローは陣痛時やお産の時に飲みやすいので便利だそうです

ペットボトルストローホッパー スカイブルー PSHC3(1コ入)

価格:398円
(2017/6/22 20:43時点)

靴下と体を温めるものは陣痛を促進するためにあると良いそうです
私の場合は冬の出産だったので、必ず準備しておいた方がいいと言われました

【送料無料】毛布のような靴下(22~25cm)【靴下 くつした あったか 毛布 保温 裏起毛 ルームソックス 日本製】

価格:875円
(2017/6/22 20:48時点)


衣類に貼るカイロ 春魔人(30コ入)【春魔人】[カイロ 使い捨てカイロ あったか]

価格:581円
(2017/6/22 20:49時点)

■あると便利なもの

次に、必需品ではないけどあると便利だよと助産師さんに言われたものを紹介します

・マッサージできるもの(テニスボールなど)
・リラックスできるもの(アロマ、CDなど)
・骨盤ベルト
・着圧靴下

マッサージできるものとリラックスできるものは病院にも準備してあるので、こだわりがある場合は持参してくださいという感じだったので、私は持っていきませんでした

産後の骨盤ベルトはものによっては産後すぐだと入らないこともあるので、私は妊娠中から使えるものを使用していました

◎犬印本舗 マタニティ 犬印なが~く使えるマタニティベルトブラック/マタニティMサイズ

価格:4,860円
(2017/6/22 21:45時点)

出産後はとにかく足がむくんでつらかったので、着圧靴下は役に立ちました(むくみすぎて入らない日もありました 汗)

メディキュット 寝ながらメディキュット ロング キュットアップ Mサイズ(1足)【1612_p10】【ftcare_1】【mdqtawA101】【メディキュット(QttO)】[着圧ソックス ドクターショール かかと]【送料無料】

価格:2,077円
(2017/6/22 20:52時点)

■最後に

以上が私が出産の入院時に準備したものになります
私が出産した病院は準備してあるものが多く、なくてもほぼ全て買い足せる病院だったので荷物はかなり小さくまとめることができて助かりました
病院によって準備するものは変わるので、必ず自分が出産する病院のリストはチェックしてくださいね

搾乳だけで卒乳まで子供を育てた記録|完全搾乳で完全母乳

f:id:hepokaachan:20170321111703j:plain


■はじめに

赤ちゃんがおっぱいを嫌がる、吸えない、お母さんの乳首が吸いづらい等々・・・
妊娠して初めて知りましたが、赤ちゃんがおっぱいを吸わない事って多いようです
私は、色々あって搾乳だけで子育てしましたが、搾乳だけのの子育ては基本的にはおすすめできないです
出産した病院の助産師さんにも言われましたが、おっぱいを吸ってもらった方が、赤ちゃんも母乳の準備を待つことなくおっぱいを飲めるし、お母さんの胸にも良いです
しかし、事情は人それぞれあると思いますが、私のように搾乳だけ赤ちゃんを育てて方いいのではないか?と思う状況の方もいるかと思い、今回は私が実際に完全搾乳で完全母乳育児をした記録を紹介します

■搾乳だけで育てようと決めた理由

まず初めに、私が搾乳だけで卒乳まで育てようと決断した理由を紹介したいと思います

理由その①:初乳からおっぱいを断固拒否
うちの子は初乳からおっぱいが口に触れるだけで顔を真っ赤にして、体をのけ反らせて大泣きしていました
入院中は助産師さんが毎回授乳指導をしてくれて、退院後は助産師外来にも通いましたがくわえることもしてくれないので一度もまともな練習になりませんでした(結局吸えなかったので練習方法は省略します)

理由その②:母乳の量が多め
私の方は母乳の量が多めで、乳腺炎予防のためにも搾乳は欠かせない状態でした
搾乳をしっかりしないととしこりができて強い痛みが出てしまうので、息子が多少ぐずっていても、泣かせておいてもいいから、しっかり搾乳した方がいいと助産師さんから言われていました

理由その③:哺乳瓶を飲むのが下手
初乳を拒否し続けて、脱水の危険があったので哺乳瓶を使い始めたのですが、嫌がらないものの、吸うのがものすごくへたっぴでした
口が小さいのもあり、おっぱいを嫌がらなかったとしても、吸えるまでには何か月かかかるだろうと助産師さんに言われるほどでした
哺乳瓶での授乳でも30分~40分ほどかかっていました(欲しがってない訳では無く必死に飲んでいました)

理由その④:精神と体力の限界
私の場合は里帰りも出来ず、手伝いに来てくれる人もいなく、主人も仕事が忙しい時期だったので、退院後すぐから休む間もなくバタバタとほぼ24時間動いている状態でした
それに加え、周りの子育て経験者の理解が無く、心無い事を云われることも多かったです
疲労とストレスからか、胸の調子も悪くなり、持病も悪化してしまいました

理由その⑤:おっぱいの練習をやめたら熟睡
乳腺炎にはならなかったのですが、体調が悪いままでは子育てにも支障が出てしまうので、出産した病院の先生や助産師さんと相談しておっぱいの練習をやめてその時間を休む時間に当てることに
そうしたら、一日中泣きっぱなしで寝たと思っても一時間半ほどしか持たなかった息子が、急に4~5時間ぐっすり寝てくれるように
寝てくれるようになり、私が休む時間も急激に増えたので、胸の調子も良くなってきました
偶然だろうと思い練習を再開するとまた一日中泣きっぱなしの状態に逆戻りでした

理由その④:小児科の先生の言葉
出産した病院とは別の総合病院で息子を見てもらうことがあったのですが、その時に小児科の先生におっぱいが吸えないことを言うと
「こだわりが強い子なんだね。でも搾乳だと量が把握できていいよね」と言われました
初めて否定されなかったので驚きましたが、息子がおっぱいを嫌がるのは個性、ちゃんと育ってれば搾乳でもいいかと思えるようになりました


新生児期はとにかく時間に追われていて、搾乳して飲ませるのがとにかく辛くて冷静な判断ができず、精神的にも自分を追い込み続ける毎日でした
大切なのは飲ませ方ではなく息子がお腹いっぱいになっているかどうか、息子にストレスが無い方法で私にも余裕ができるならそれが一番いい方法かなと思い、搾乳だけで子育てしました
それでも突然気が向いて吸ってくれたら、それはそれでありがたいと思い、機嫌のいい時にたまにおっぱいを近づけてみることもありましたが、やはり断固拒否されました(苦笑)

■授乳した母乳の量、回数まとめ

次に、息子が実際に飲んだ搾乳した母乳の量と回数を紹介したいと思います
母乳は基本的にいくらあげても問題は無いのですが、小児科の先生や栄養士さんにアドバイスをもらったこともあるので、まとめてみました
※実際に息子が飲んだ量なので、飲み残しも多かったので、一日合計の計算が合わないこともあります

生後1~5日(入院中)
回数:約8回
一回量:10~50ml(一日合計80~400ml)

この期間は病院の指示通り、一回の量を一日10mlずつ増やしていました
授乳回数も病院の指示通りです

~生後1ヶ月
回数:10~15回
一回量:70~80ml(一日合計700ml~1000ml)

息子の吐き戻しが多かったのもあり、この頃は一回の量は病院の指示通り、回数は欲しがる分だけあげていました

生後2ヶ月~3ヶ月
回数:8~10回
一回量:100~150ml(一日合計900~1100ml)

この頃からは欲しがる分だけ、自分で量を調整してあげていました
二ヶ月過ぎから23時頃に少し多めの量を授乳をすれば朝まで寝てくれるようになり、日中の授乳回数が二時間おきぐらいでした

4ヶ月~5ヶ月
回数:6~7回
一回量:160~210ml(一日合計1000ml~1200ml)

また、一日合計は1000mlが目安で、それ以上欲しがって母乳が足りなくなるようなら、ミルクではなく水やお茶で構わないと小児科の先生に言われました
この頃から夕方から夜間の授乳間隔を短くしてたっぷり飲んでもらうようにすれば夜9時ごろには寝ていました

6ヶ月~9カ月
回数:5~6回
一回量:200~220ml(一日合計1000ml~1200ml)

6ヶ月頃から歯が生え始めたせいか、哺乳瓶も嫌がるようになったので、スプーンやスポイトで母乳をあげながらストローの練習をしていました
練習時期はこぼしてしまう事も多く、半分ちょっとしか飲めていなかったのですが、8ヶ月にはストローをマスターして、それ以降は哺乳瓶は使わずストローだけで授乳しました
離乳食を開始して、7ヶ月ぐらいにはよく食べてくれるようになったものの、食後の母乳の量も特に減ることはありませんでした
9ヶ月からは寝る前の母乳を水に入れ替えても夜ぐっすりだったので、寝る前の授乳はやめました


10ヶ月~1歳1ヶ月(卒乳)
回数:5~0回
一回量:200ml~0ml(一日合計1000ml~0ml)

しっかり食べているなら母乳の量を減らしていって卒乳して大丈夫と健診で言われていたのですが、
順調に進んでた離乳食が10ヶ月頃からスランプに陥って、ほとんど食べてくれなくなったので、11ヶ月初めまではしっかり母乳をあげていました
一歳前にになって再びしっかり食べてくれるようになってたので、搾乳する量を減らしていき、自然と母乳が出なくなった1歳1ヶ月頃卒乳しました


■完全搾乳の生活

次は、搾乳をしながらの生活を紹介したいと思います

搾乳の方法、おすすめアイテム
搾乳は搾乳器を使い冷蔵保存していました

搾乳の方法についてはこちらの記事へ
hepokaachan.hatenablog.com

出産した病院のおすすめの搾乳器が3種類あり、実際に試してピジョンの手動の搾乳器をえらびました

カネソン

>カネソン さく乳器 ママらくハンドα[カネソン 手動搾乳器]【送料無料】

価格:2,568円
(2017/2/10 14:11時点)

メデラ

メデラ (Medela) ハーモニー (Harmony)手動搾乳器 送料無料【あす楽対応】【楽ギフ_のし宛書】

価格:5,780円
(2017/1/24 13:32時点)

ピジョン

365日あす楽★代引・送料無料★ さく乳器 手動タイプ(母乳育児) ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 手動タイプ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】

価格:3,450円
(2017/1/24 13:31時点)

しかし、安くて持ち運びも便利なので手動を選んだものの、授乳すべてに搾乳器を使うとなると、手への負担がものすごく大きいので、電動の搾乳器にすればよかったと今でも後悔しています

ピジョン電動

365日あす楽★代引・送料無料★ さく乳器 電動タイプ ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 電動タイプ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】

価格:6,280円
(2017/1/24 13:30時点)

メデラ電動

>メデラ 電動搾乳器 スイング 新パッケージ(カーム同梱)と交換用さく乳弁キットのセット★送料無料★[正規品](medela Swing スウィング)【あす楽対応】搾乳機 さく乳器 ベビー用品 赤ちゃん用品05P05Nov16

価格:21,500円
(2017/3/21 09:52時点)

息子がおっぱいを欲しがる度に搾乳してあげれるのが、保存と温めの手間が無くて楽なのですが、私の方が胸の張りが強くなってきたなと思ったときに搾乳をしないとすぐにしこりや痛みが出てきてしまうので、私の胸の調子に合わせて搾乳をして、息子が欲しがったら温めてあげるのが一番楽な方法でした

おっぱいの練習をしていたころは、とにかく時間が無くて自分のことは後回しで、食事もきちんととれない日が多かったので母乳サプリを飲んでいました

>ピジョン 母乳パワープラス 錠剤(90粒)【ピジョンサプリメント】[ベビー用品]

価格:1,166円
(2017/2/9 17:17時点)

<span外出先での搾乳
外出先で授乳が必要な時は、外出先で息子が飲む量が出せるように、自宅での搾乳量を調整して、搾乳器と空の哺乳瓶を持ち歩き、授乳室や綺麗なトイレを借りて搾乳して、それを飲ませていました
搾乳にかなり時間がかかるので、外出先ではミルクをあげようと思っていましたが、私の胸が時間が搾乳をしないとしこりと痛みが出てしまうので、外出先で搾乳をした方が若干荷物も軽くて済むのでこうしていました
かなり手間なので、息子の通院など決まった予定がなければ搾乳の授乳もかぶらない時間に出かけるようにしていました(元々外出嫌いな性格だったので苦ではありませんでした)
どうしても外せない長時間の外出の時は、家族についてきてもらったりして息子を見ててもらい、二回目の搾乳は手でやったこともありました(外出先で搾乳器を洗うことができなかったので)
搾乳した母乳を持ち運ぶことも可能ですが、母乳と温めるお湯で荷物が重くなるし、温めるのにも時間がかかるのでやりませんでした
胸の調子が良く、搾乳の時間を空けても問題が無ければ、外出先はミルクにしてしまった方が楽だと思います

搾乳の回数と量
搾乳に新生児期は一日10~13回ほど、2ヶ月~6ヶ月頃までは一日6~8回、7ヶ月~9ヶ月ごろまでは一日5回、10ヶ月からは一日4回ほど搾乳をして、一歳前からは一回に搾乳する母乳の量から減らしていき、徐々に回数も減らし、出なくなるまで搾乳しました
すっきりするまで搾乳して息子が飲む量より少し多く出ていました
新生児期は深夜も搾乳していましたが、息子が寝るようになってから一緒に眠るようにしたら、胸の痛みが減り、しこりができづらくなったので、深夜の搾乳はしていませんでした
一歳前からは搾乳回数はそのままで、一回の搾乳量を減らしていったところ、みるみるうちに母乳の量が減っていき、息子も欲しがっていないので母乳が出なくなり次第卒乳しました
搾乳にかかる時間は一回につき20~30分ほど、胸の張りがすっきりするまでやっていました

ちなみに、先にも書きましたがうちの子は8ヶ月からストロー授乳でした
おすすめのストローマグと練習方法についてはこちらの記事をどうぞ
hepokaachan.hatenablog.com

うちの子の場合はストロー大好きで、ストローなら何でも飲んでくれる子だったので卒乳は母乳を水かお茶に入れ替えるだけで完了しました

■完全搾乳のメリット

次に、搾乳だけでの子育てで感じたメリットを少ないですが(汗)紹介したいと思います

◎メリットその①:母乳の量が把握できる
飲んでいる母乳の量が把握できるので、「母乳が足りてるのかな?」「ミルクを足した方がいいのかな?」と悩むことがありませんでした
搾乳した量でミルクを足すかどうかの判断もできるし、赤ちゃんの機嫌が悪い時も、いつどのぐらい飲んだかで空腹が原因なのかどうか判断しやすいです
たっぷり寝てほしい夜は少し量を多めにしたり、授乳間隔を短くしたり、母乳なのである程度自由に調整できます

◎メリットその②:卒乳、断乳が楽
おっぱいに依存することがなかった(そもそも大嫌い)ので、離乳食をしっかり食べれるようになったから卒乳しようと私が思ったタイミングでスッと終わらせることができました
うちの子の場合は飲み物の味にはこだわりがなく、ストロー大好きで、ストローマグに入っていれば大抵のものは飲んでくれたので、より卒乳しやすかったかなぁと思います

■完全搾乳のデメリット

次に、完全母乳で育てたデメリットを紹介したいと思います

△デメリットその①:搾乳に手間と時間がかかる
搾乳に一回20~30分、哺乳瓶での授乳にも30分ほどかかっていました
新生児期は10回以上搾乳していたので一日5時間以上、回数が少なくなった6ヶ月頃でも一日3時間ほどを搾乳に費やしていました
うちの子の場合は哺乳瓶で飲むのも30分以上かかっていたので、哺乳瓶をやめるまでは時間に追われていました

△デメリットその②:すぐにあげることができない
搾乳してすぐ授乳するのも、保存しておいたのを温めるのも時間がかかるので、授乳間隔がバラバラの新生児期は泣かせっぱなしにしてしまう事が多くて辛かったです
完全ミルクで育てた人には「ミルクより時間がかかるし手間」と言われ、混合で育てた人にも「混合より面倒」と言われました
また、メリットその②と相反する感じになりますが、添い乳やぐずった時におっぱいといったことができないので、別の手段を探す必要があります

△デメリットその③:理解してくれる人が少ない
私の周りだけかもしれませんが、馬鹿にされたりすることは多く、母親失格とかズタボロに言われることもありました
また「赤ちゃんがおっぱいを吸わないなんてありえない」「やり方が悪いに決まってる」とか上から目線の発言も多くかなりストレスになりました

△デメリットその④:外出が面倒
私の場合は搾乳の間隔も気を付けないと痛みやしこりが出てしまっていたので、完全搾乳の生活のところでも紹介しましたが、長時間の外出はかなり大変でした
周囲から聞くと、母乳は一日あげない日があっても特に痛みもでなかったという人もいたので、私のような体質でない限りは外出時はミルクにしてしまった方が楽だと思います

△デメリットその⑤:おっぱいには良くない
最初にも書きましたが、搾乳だけの育児はおっぱいには良くないです
搾乳で育ててると乳首のトラブルが無くてうらやましいと言われたこともありますが、搾乳でも乳首に痛みがあったり出血したこともあります
赤ちゃんに噛まれたりというトラブルは無いですが、搾乳器の圧でも乳首に負担はかかります
また、私の場合はたまたま母乳の量が多かったのですが、搾乳器だけだと直接吸ってもらうより母乳が少なくなってしまう事もあるそうです
私の胸に痛みとしこりが出やすいのが搾乳だけで育てたからなのかははっきりとは分かりませんが、少しでもトラブルがあったらすぐに医療機関を受診した方がいいと思います

■最後に

搾乳だけで卒乳まで育てたと言うと、そこまでして完全母乳にこだわるのかと言われることが多いのですが
たまたま母乳の量が多めだっただけで、母乳の出が悪くなればミルクを足すつもりだったし、出なくなればそこで完全ミルクに切り替えるつもりでした
完全母乳じゃないとダメなんだと思っていたら、そのプレッシャーでくじけていたり、ストレスで母乳が出なくなったということもあったかもしれません
「出てる分だけあげよう」ぐらいの気持ちでいたから、おっぱいの練習をやめてから卒乳まで少し楽な気持ちで子育てできたと思います
子供は一人なので比べることができないので分かりませんが、おっぱいの練習をしていた時期と長時間の外出時を除けば、完全搾乳育児は思ったより大変ではなかったと感じています(多分、双子や年の近い兄弟がいる方の子育ての方が大変だと思います)
うちの子の場合は哺乳瓶での授乳も30分以上かかっていたので、とにかく時間がかかっていましたが、哺乳瓶をゴクゴク飲み干してくれる子なら搾乳の方が楽に感じるかもしれないです

何度もしつこいようですが、おっぱいは直接吸ってもらった方が良いです
私と息子にとってはこれが一番いい方法だったと思っていますが、お母さんと子供の状態と生活環境によって全く異なると思います
ここに書いたことはあくまで私の経験ですので参考までに読んでいただき、もしも完全搾乳育児を考えているなら、必ず医療機関で相談し、胸の状態は見てもらいましょう

おすすめストローマグ|練習からお出かけ便利アイテムまで

f:id:hepokaachan:20170321111731j:plain

■はじめに

赤ちゃんがストローを飲めるようになると、外出先などでの水分補給がおっぱいや哺乳瓶より断然楽に出来るので助かります
練習を始める時期に決まりは無いようですが、うちの子の場合は6ヶ月から練習を始め、8ヶ月の終り頃にマスターすることができました

今回は、私が実際に使用した練習アイテムとおすすめのストローマグを紹介したいと思います

■リッチェル コップでマグ ストロー

>リッチェル)アクリアコップでマグストロー(ネイビーブルー)

価格:889円
(2017/3/21 10:12時点)


初めてのストローの練習におすすめなのがこちらのマグです
ふたを押すとぴゅっと飲み物が出てくるので、「ストローは飲み物が出てくる」と赤ちゃんに認識してもらうことができます
うちの子は一日で吸うことを覚えることができました(吸った後は全て口からだばーっと出ていましたが・・・)
育児本などには紙パックの飲み物を押して練習するのが良いと書いてあるものもありましたが
このマグなら飲みなれた母乳やミルクを入れて練習することもできるので、味に敏感な赤ちゃんでも抵抗なく練習を始めることができます
パーツが少なく洗いやすいので、ストローを上手に吸えるようになってからも家での水分補給に重宝しました

ピジョン マグマグ ストロー

>ピジョン)マグマグ ストローカップ

価格:979円
(2017/3/21 10:13時点)


息子はリッチェルのマグでストローの吸い方をスムーズに覚えたものの、口からだばーっと出して一口も飲み込めない状態が続いていました
こぼしてしまう様子を見ていると、吸って飲もうとはしているけどうまく口が閉じられていない様子だったので
吸い口が平たくなっていて、自然に口が閉じやすそうなピジョンのマグマグを使用してみました
口がしっかり閉じれるようになって少し上達して、半分飲めて半分こぼしてしまう状態を経て(ここが一ヶ月ほど続きましたが・・・)、ある日突然ごくごくとこぼさずにストローが飲めるようになりました
上手になってからは、リッチェルのマグも普通に飲めるようになったので両方を交互に使っていました
ピジョンはしっかり閉まるフタがあるので持ち運びも可能です(逆さまにすると漏れることがあるので注意が必要です)

ピジョン ストローボトルTall

>ピジョン ストローボトルトール(ブルー)(1コ入)[ストローマグ ピジョン トレーニングカップ・マグ]

価格:820円
(2017/3/21 10:17時点)


息子が歩き回るようになり、運動量が増えると共に、飲む量も増えてきた時にこちらのストローボトルを使用しはじめました
マグマグは200mlですが、こちらは330ml入ります
スリムな形で取っ手を外すこともできるので、持ち運びに便利です

サーモス 真空耐熱ベビーストローマグ

>サーモス 真空断熱ベビーストローマグ ブルー FFH-290STBL(1コ入)【サーモス(THERMOS)】[thermos 水筒 ストロー サーモス キッズ]【送料無料】

価格:2,550円
(2017/4/7 21:42時点)


暑い日でも保冷バック等を使わずに、サッと飲ませたいときにはサーモスのマグを使用していました
冷たい物を入れても結露せず、カバンの中で逆さまになっても全くもれないので外出時に重宝しています


■最後に

最初は家で使う用にリッチェルのコップでマグ、量をたくさん飲むときはピジョンのマグマグと2種類を使い分けていましたが、
うちの子の場合はおっぱいも哺乳瓶も嫌いで(泣)ストローを覚えてからは授乳もストローだったこともあり、使う頻度が多かったので、食事の時はリッチェル、授乳はピジョンのマグマグorトールボトル、水やお茶などはトールボトルorサーモスと使い分けていました

ストローマグにも様々な種類がありますが、赤ちゃんの成長や生活スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです

☆おすすめ記事はこちら☆

hepokaachan.hatenablog.com

hepokaachan.hatenablog.com

楽天PINKカード|専業主婦でも審査に通るクレジットカード|毎月220円で自転車事故の補償

f:id:hepokaachan:20170223095646j:plain




■はじめに

専業主婦の人でも審査に通りやすいクレジットカードとして有名なものに楽天カードがあります
私も専業主婦ですが問題なく審査に通りました
楽天カードはCMでおなじみのシルバーのカードが有名ですが、私は女性向けの特典や保険がカスタマイズできる楽天PINKカードを選びました
今回は私が楽天PINKカードを作った理由とおすすめのポイントを紹介したいとおもいます

■年会費は永年無料

シルバーの楽天カード楽天PINKカードも年会費は永年無料です
どこで利用しても利用金額の1%の楽天スーパーポイントがつき、楽天市場での買い物では+3倍のポイントが還元されます
楽天の買い物が多い人に使いやすいカードです


高いポイント還元率にプラスして楽天PINKカードでは以下の有料特典をえらぶことが出来ます
(もちろん特典を付けずに利用することも可能です)

楽天グループ優待サービス

月額324円楽天の割引などのサービスで優待を受けることができます

f:id:hepokaachan:20170223105434j:plain
f:id:hepokaachan:20170223101906j:plain
f:id:hepokaachan:20170223101919j:plain
他にも
楽天トラベル 国内宿泊予約で1,000円OFF
楽天ショウタイム 最新映画やアニメが全品20%OFF
楽天24/楽天市場 パンテーン対象商品が100円OFF
楽天GORA ゴルフ場予約で1,000円OFF

などの割引特典を利用することができます
月額の負担はありますが楽天の利用が多い人はお得なサービスです

■ライフスタイル応援サービス

月額324円でカラオケや飲食店などで割引などの等の優待を受けることができます

f:id:hepokaachan:20170223102114j:plain
他にも
TOHOシネマズ 利用チケット1800円→1500円
タイムズカーレンタル 22~59%OFF
横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツパス大人3000円→2400円

などの特典があり、よく利用する店舗やサービスがある人にはお得なサービスです


■女性のための保険

楽天PINKカードは格安で保険をつけることが出来ます

けがの補償プラン

f:id:hepokaachan:20170223102212j:plain
転んでしまった、料理中に火傷をしてしまったという軽いけがから、ひき逃げや通り魔に襲われた大けがなども保障してくれるプランです
生命保険や健康保険にはかかっている病気の告知が必要で、持病のある人は入りづらかったり保険料が高額になってしまう事がありますが、この保障プランは告知なしで誰でも加入することができます

携行品損害補償プラン

f:id:hepokaachan:20170223102232j:plain
手荷物を盗まれたり、誤って壊してしまったりした際に50万円を限度に実費保障してくれるプランです
こちらも告知なしで誰でも加入することができます

個人賠償責任事故補償プラン

f:id:hepokaachan:20170223102249j:plain
楽天PINKカードの特典で私が一番おすすめしたいのがこのプランです
日常での損害賠償を1億円を限度に保障してくれます
自転車での事故を含め以下のようなケースが適応されます
f:id:hepokaachan:20170223102308j:plain
f:id:hepokaachan:20170223102318j:plain
特に自転車事故は、裁判で小学5年生が起こした衝突事故で9500万円の賠償命令が出た事例もあるということもあるので、現在義務化はされていませんが万が一のために保険に入っておくべきだと思います
月額220円という手ごろな価格で、自分だけでなく家族全員が補償対象で、示談交渉サービスもついているので安心のプランです
こちらも告知なしで誰でも加入することができます


※女性特定疾病保障プランもあるのですが、平成29年4月中旬まで募集を停止しているようです

■最後に

いかがでしたか
実を言うと私は、楽天のサービスをそんなに頻繁に利用するわけではないので、最後の個人賠償責任事故補償プランに加入するために楽天PINKカードを作りました
楽天PINKカードは年会費は永年無料なので、楽天をよく利用する人、保険プランに加入したい人どちらにもメリットのあるクレジットカードです
年収0の専業主婦でも審査が通ったカードなので、ぜひ気軽に申し込んでみてはと思います



搾乳した母乳の保存方法と飲ませ方|完全搾乳で完全母乳

f:id:hepokaachan:20170125134843j:plain

■はじめに

母乳を搾乳して保存しておけば、体調が悪い時に赤ちゃんのお世話を交代してもらったり、預けたりするときに何かと便利です
私の場合はおっぱいを吸わず卒乳まで全て搾乳になってしまいましたが…(苦笑)

今回は出産した病院で指導された搾乳した母乳の保存方法と保存した母乳の飲ませ方についてまとめました

■搾乳の方法

搾乳方法は手て搾る方法と搾乳器を使う方法があります
手で搾乳するときは片手で哺乳瓶を乳首の下に添え、もう片方の手で乳輪のふちに親指と人差し指を添えて自分の方に押しながら指でぎゅっと搾ります
搾乳器の場合は製品にもよりますが、基本的には乳房に押し当ててレバーを握って搾乳するタイプか電動の物が多いです
余った母乳を出したい場合は道具がいらない手での搾乳で十分ですが、時間がかかり哺乳瓶に入らずこぼしてしまう量も多くなってしまうので搾乳した母乳を保存するのであれば搾乳器を使用するのがおすすめです
私は出産した病院でも使っていたピジョンの搾乳器を購入しました

365日あす楽★代引・送料無料★ さく乳器 手動タイプ(母乳育児) ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 手動タイプ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】

価格:3,450円
(2017/1/24 13:31時点)

哺乳瓶は搾乳器に装着して使えるピジョンの母乳実感を使用していました

ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック製 160ml トイボックス柄[母乳実感 哺乳瓶 プラスチック]

価格:1,615円
(2017/1/24 13:37時点)


母乳実感哺乳瓶には160mlと240mlがあり、搾乳器では240mlだと搾乳できないことがあると説明書に書いてありましたが、私の場合は問題なく使用できました
160mlの哺乳瓶は搾乳器に一本付属しています


■母乳の冷蔵保存

次に母乳の冷蔵保存です
搾乳した母乳は冷蔵庫で24時間保存することが可能です
搾乳器によっては3日~8日冷蔵保存ができると記載があるものもあるようですが、家庭用冷蔵庫は開け閉めも多く他に入っている物の量で温度が変化することも多いので24時間以内に使い切るのが理想だそうです
出産した病院では搾乳専用の冷蔵庫が用意してあり哺乳瓶をそのまま冷蔵庫にいれて保管していましたが、家庭の冷蔵庫は他の食材も入っていて匂い移りや衛生面など気になる方は保存専用の容器か哺乳瓶用の蓋を使用するのがおすすめです

メデラ 母乳ボトル(1セット/3本入り)

価格:2,376円
(2017/1/25 16:53時点)

ピジョン 母乳保存用哺乳びんキャップ

価格:560円
(2017/1/24 13:35時点)


私は哺乳瓶に蓋をして保管していました
保管場所は気温変化を避けるためにドアポケットではなく冷蔵庫の奥に保管することをおすすめします

冷蔵した母乳の温め方

続いて冷蔵保存した母乳を赤ちゃんに飲ませる方法を紹介します
60度ぐらいのお湯で赤ちゃんのお腹にやさしい常温~人肌の温度まで母乳を温めて飲ませます
熱湯や電子レンジで温めると母乳の栄養分が壊れてしまうそうなので必ず少し冷ましたお湯で温めましょう
ポットがあれば温度調節が簡単ですが、私の場合は自宅にポットが無かった為電気ケトルでお湯を沸かし、マグカップに入れそこに水道水を足して60度ぐらいのお湯を作っていました
私は温度を測るのが手間なので、一度60度のお湯に触ってみて感覚を覚えて作っていました(私の感覚では指で触って熱いと感じるけど火傷しない程度でした)
マグカップにお湯を作ったら哺乳瓶に準備した母乳をお湯を張ったカップに入れて温めていました
哺乳瓶の素材と母乳の量にもよりますが、温めムラが無いように途中で哺乳瓶を回して混ぜたり、お湯が冷めたら沸かしたお湯を足しながらで約10~20分ほどで温まります


電気ケトルはタイガーのものを使用していました

タイガー 蒸気レス電気ケトル 「わく子」(0.8L) PCJ-A080-P ピンク[PCJA080P]

価格:4,280円
(2017/1/24 13:40時点)


■母乳の冷凍保存

私は毎回搾乳したものを飲ませていたので、冷蔵保存の方が便利だったので冷凍は一回しか使ったことがないのですが冷凍保存の方法も紹介します
搾乳した母乳は一回で使い切りの専用の保冷バックに入れて約3週間保存できます

ピジョン 母乳フリーザーパック 80ml 20枚入

価格:841円
(2017/1/24 13:41時点)

【当店人気商品!】カネソン母乳バッグ・200ml 20枚入り【冷凍母乳】【母乳保存】

価格:798円
(2017/1/25 17:03時点)

保冷パックによって容量は異なります
長期保存が可能ですが、保管期限を忘れないようにパックには必ず搾乳日や期限をメモしておきましょう

冷凍した母乳の温め方

冷凍した母乳は40度ぐらいに冷ましたお湯につけて解凍させます
冷蔵保存と同じく熱湯や電子レンジだと栄養成分が壊れてしまうそうです
私が持っているピジョンフリーザーパックの説明書にはお湯を差し替えながら解凍すれば早く解凍できると書いてありましたが、それでも冷蔵保存の2倍ほどの時間(40分ほど)がかかってしまったので毎回搾乳を飲ませる私にはあまり向いていないので一回使ったきり使用しなくなってしまいました
長期保存ができるので時間のある時に搾乳しておいて、急な用事や体調不良で赤ちゃんを預けなければならない時のために保管しておくという用途には向いていると思います

■搾乳した母乳の持ち運び

搾乳した母乳は外出先で飲ませることが可能です
冷凍、冷蔵の場合は保冷剤と一緒に保冷バックに入れるのであれば半日ほどは持つそうです
搾乳したばかりの常温の母乳であれば保冷剤なしで半日ほど持ち運ぶことができ、温めなくても飲ませることができます
冷凍、冷蔵保存した搾乳を外出先で飲ませる場合でも上記の方法で温めなければならなので、荷物も増えるし時間もかかるので私はあまりやりませんでした
どうしても搾乳した母乳を外出先で飲ませる必要があるのなら出かける直前で搾乳をし、それを持ち運ぶのが温める手間がないのでおすすめです

■最後に

出産した病院や育児書などで内容が若干異なる場合もあるかもしれないですが、私が実際に行った方法は以上になります
小さめで産まれたうちの子も搾乳した母乳だけを飲んで9ヶ月で10キロ超の立派な大き目ベビーにそだちました
毎回搾乳した母乳をあげる人は少ないかと思いますが、私は冷蔵保存の母乳を哺乳瓶やストローであげ続け卒乳まで問題なく育てることができました
完全母乳にこだわる方や、どうしても赤ちゃんを預けなければならないけどミルクは飲ませたことがないから心配という方はぜひ母乳の保存を実践してみてください


☆おすすめ記事はこちら☆

hepokaachan.hatenablog.com

hepokaachan.hatenablog.com

赤ちゃんにおすすめの歯固め|出産祝いやプレゼントにも最適

f:id:hepokaachan:20170124155605j:plain

■はじめに

赤ちゃんは歯の生え始めの時期に歯茎がむずがゆくて不機嫌になったり夜泣きをしたり…
個人差はありますが歯固めがあるとむずむずが軽減されたり噛むことが楽しくてご機嫌になってくれたりする子もいます
なんでも口に入れてしまう赤ちゃんにとって歯固めは噛むだけでなく「口に入れても安全なおもちゃ」でもあります
何種類かあると飽きずに遊べるので出産祝いやプレゼントにもおすすめです
今回は歯固めの選び方のポイントとおすすめを紹介していきます

■握りやすさで選ぶ

歯固めはしゃぶらせてあげるものではなく赤ちゃんが自分でもって口に入れるものなのではじめは握りやすさを重視して選ぶのがおすすめです
リッチェルの歯固めは持ち手が赤ちゃんがつかみやすい大人の小指ぐらいの太さになっているので握る練習に最適です
うちの子が初めて握れるようになったものがこの歯固めで1歳を過ぎた今でもお気に入りです
カメの手がぷっくりした形になっているのでちゅぱちゅぱするのが好きな赤ちゃんにもおすすめです

歯がためホルダー付きR かめさん

価格:733円
(2017/1/24 14:40時点)

■歯ブラシトレーニングも兼ねて

歯が生えてきていざ歯ブラシをしようと思ってもブラシの感触を嫌がってしまう事も多い赤ちゃん
カミカミベビーバナナは先がブラシ状になっていて歯が生える前に噛むことで歯ブラシの感触に少しずつ慣れさせることもできる優れものです
赤ちゃんがかみかみしている姿もバナナを食べている様でかわいいので人気です

●定形外郵便送料無料【EDISON select カミカミBabyバナナKJ422】エジソンのお箸シリーズメーカー発!赤ちゃんが大喜びする歯固めおもちゃ出産祝いにも人気です♪カミカミバナナ(エジソンセレクト)カミカミベイビーバナナ カミカミベビーバナナ

価格:723円
(2017/1/24 14:52時点)

■大人が使うものにそっくり

赤ちゃんは大人が使っているものが大好きで
買ってあげたおもちゃそっちのけでリモコンやスマホを触りたがったりする子も多いです
そんな子にはリモコン型の歯固めがおすすめです
うちの子は10ヶ月ぐらいで本物じゃないと気づいてしまいましたが(笑)買ってすぐは驚くほど食いついて離してくれないほどお気に入りでした



ピープル これなら安心 かみ心地2通リモコン リアル

価格:475円
(2017/1/24 14:46時点)

■持ち運びにはネックレスタイプ

ネックレスタイプの歯固めは首にかけるだけでなく、カバンにつけたりベビーカーにくくりつけたりできるので外出時に便利です
ビスケットのデザインのものは歯固めを卒業しても食べる真似をして遊んだりできて長くつかえます
かわいいデザインは大人にも喜ばれるのでプレゼントにもおすすめです


思わず写真に撮っちゃう!持ってるだけでかわいすぎて人気者♪歯科医オススメのビスケット型歯固め(単品)【おしゃぶり】【teether】【型歯固め】【歯固めネックレス】【ペンダント歯固め】【はがため】

価格:1,706円
(2017/1/24 14:48時点)


■最後に

いかがでしたか
歯固めにもいろいろな種類がありますが、どれも赤ちゃんが手に持って口に入れることを想定した安全なものです
お子さんの好みに合わせて選んであげてください

☆おすすめ記事はこちら☆

hepokaachan.hatenablog.com

hepokaachan.hatenablog.com